11月29日から『すき家』が牛丼を10~50円も値上げをする事を発表しました!
庶民的な牛丼が・・・
という事でどこが一番安いか調べてみました!
11月29日から全店で値上げスタート!
出典;JAFなび
大手牛丼チェーン『すき家』が29日9時から一部牛丼の値上げをする事を発表しました。
全1950店舗で実施されます。
牛丼が値上がりするなんて!!
安くて、早くて、美味しい救世主の牛丼がああ!!
『すき家』29日からの価格表
出典;すき家
【牛丼 並盛】350円→350円(変更なし)
【牛丼 中盛】470円→480円(+10円)
【牛丼 大盛】470円→480円(+10円)
【牛丼 特盛】580円→630円(+50円)
【牛丼 メガ】730円→780円(+50円)
【トッピング各種】+10円
【セット】+20~40円
牛丼の10~50円値上がりはかなり痛いですよね!!
よく食べる男性の方は悲鳴を上げてるのではないでしょうか!?
でも、牛丼並盛は350円のまま据え置きです!
広報は、
「お客様の影響を極力避けるため」
としています。
すき家さんありがとう!!
しかし、なぜこんなにも値上げされてしまうんでしょうか?
値上げしざる得ない理由
人件費大幅高騰
24時間営業のすき家は人員不足により、アルバイトの時給は年々高騰しています。
2002年→時給708円
2016年→時給932円
2017年10月→958円
わずか5年で250円もあがってしまっています。
食材費大幅高騰
前年に比べて食材費もかなり高騰してしまっているのです。
米国産牛肉→42%上昇
お米→9%上昇
米国産の牛肉が42%も上昇とはやばいですね!!
トランプ大統領の影響なのでしょうか?
牛肉の値上げは今年8月に政府が発動した『セーフガード』が理由なのだそうです。
米国から、日本への輸入量が超えた為関税が38.5%から50%にまで引き上げられてしまいました。
一方、大手牛丼チェーンの『吉野家』と『松屋』は客足が遠のくのを懸念して値上げは、検討していないそうです!
どこが一番安く食べれるのでしょうか?
『すき家』VS『松屋』VS『吉野家』
【すき家】
出典;すき家
●並盛:350円
●中盛:480円
●大盛:480円
●特盛:630円
●メガ:780円
【松屋】
出典;松屋
●ミニ盛:240円
●並盛:290円
●大盛:390円
●特盛:500円
【吉野家】
出典;吉野家
●並盛:380円
●アタマの大盛:480円
●大盛:550円
●特盛:680円
牛丼が一番安く食べれるのは!!
1位:松屋
2位:すき家
3位:吉野家でした!
今後、日本は多くのものが値上がりしていくんでしょうね。
値上がりする前にすき家の牛丼食べにいきたいですね!